各授業の説明や、授業の様子の写真です。





・基本的な言葉を覚えること(漢字、四字熟語など)

・場に応じて言葉を使うこと(自己紹介、敬語、応対など)

・出来事や状況、考えなどを書くこと(作文、履歴書、礼状など)

・文章を読んで情報や他の考えなどを得たり自分なりの考えを持ったりすること(新聞、物語、詩など)

生活(家庭生活・学校生活・職業生活・社会生活)に必要な国語に関わる力を伸ばすことを目的としています。

生徒のみなさんの現在持っている力に合わせ、そこから少しずつステップアップできるような授業の内容や進め方の工夫を行っています。



   1学年 ・・・ 2時間
   2学年 ・・・ 2時間
   3学年 ・・・ 2時間

   なし



 社会科では伊達について知る学習を行います。地理的分野では「伊達市」が「北の湘南」と呼ばれるほど温暖で穏やかな気候であること、「藍染め」や「アロニア」、「王鰈(マツカワ)」など特産物があることを学びます。

また、歴史的分野では仙台藩一門亘理伊達家によって開墾されたことや「有珠善光寺」や「北黄金貝塚公園」など伊達市に縁のある史跡を学習します。そこから、北海道・日本・世界へと地域が広がっていくことが本校社会科の特色の一つです。

さらに、公民的分野では、卒業後の社会生活を見据え、伊達市選挙管理委員会に協力を依頼し、選挙出前講座を行い在学中に本番さながらの模擬選挙を学び、卒業後の社会生活を見据えた体験的な授業も本校の社会科の特色です。



   1学年 ・・・ 1時間
   2学年 ・・・ 1時間
   3学年 ・・・ 1時間

  

       

 



・数学科では、以下の4つの領域別に学習を行い、日常生活の問題を効率的に処理する力や見通しを持って筋道を立てて考える力の向上を図ります。

 ① 整数・小数・分数の意味や表し方や四則計算

 ② 図形の性質、図形の面積や体積

 ③ 2つの数量の変化や関係について(割合・比例・反比例)

 ④ データやグラフの活用

・また、宿泊研修・見学旅行・現場実習の時期の前には、時刻表の活用や金銭処理を行う授業を行っております。

 


   1学年 ・・・ 2時間
   2学年 ・・・ 1時間
   3学年 ・・・ 1時間

   

    



・理科では自然の仕組みや働きなどについて理解を深め、科学的な見方や考え方を養うとともに、自然を大切にする態度を育てます。

・理科で育てたい5つの力

  ①健康的に生活する力

 

 

  ②自他の生命を大切にする力

  ③安全に生活する力

  ④自然環境を通して生活を豊かにする力

  ⑤科学的に思考する力


    1学年 ・・・ 1時間
    2学年 ・・・ 1時間
    3学年 ・・・ 1時間(後期)

     なし 



・日常生活の中で生徒が身近に触れる音楽を取り上げ、それを題材に「表現(歌唱、器楽、創作、身体表現)」や「鑑賞」として扱います。

・友達と一緒に楽しんだり協力したりしながら取り組めるように、また、達成感を味わえるように自分で楽器を選んだり、コミュニケーションを取りながら演奏や曲づくりをしたりできるようにします。

・練習の成果発表を行ったり、生演奏に親しむ機会を設定したりします。


 ~音楽科で育てたい7つの力(
将来の生活に向けて育てたい力)

  ①想像力(歌詞の情景をイメージ、曲がもつメッセージを考える)

  ②正確に作業ができる力(リズム感、音程)

  ③社会性(人前で堂々と歌うこと)

  ④協調性(各パートで合わせること)

  ⑤コミュニケーション力(音楽の良さを共有したり、より良い演奏に向けて話し合う)

  ⑥相手に聞こえる声で挨拶できる力(発声、腹式呼吸)

  ⑦集中力(指揮を見て曲を最後まで歌い切る)


    1学年 ・・・ 1時間
    2学年 ・・・ 1時間
    3学年 ・・・ 1時間

   

      




 様々な造形活動を通して表現および鑑賞の能力を高め、豊かな情操を養うとともに、主体的に取り組み、心豊かに生きる意欲と態度を育てます。

    1学年 ・・・ 2時間(半期のみ)
    2学年 ・・・ 2時間(半期のみ)
    3学年 ・・・ 2時間(半期のみ)

     なし 



 保健体育では、陸上、球技、水泳、武道など学習指導要領に基づいた学習を行っています。陸上では、7月に行われる陸上記録会に向けて練習を行っています。



    1学年 ・・・ 2時間
    2学年 ・・・ 2時間
    3学年 ・・・ 2時間

     なし 



 明るく豊かな家庭生活を営む上で必要な知識や技能を高め、実践的な態度を育てます。
 家庭生活を支えている身近なものや人の働きに気付き、実習での体験的な活動を通して、よりよい家庭生活を主体的に築こうとする態度の育成を図ります。


    1学年 ・・・ 2時間(半期のみ)
    2学年 ・・・ 2時間(半期のみ)
    3学年 ・・・ 2時間(半期のみ)

     なし 




 外国語でコミュニケーションを図る基礎的な能力や態度を育てるとともに、外国語や外国への関心を深めます。

    1学年 ・・・ 1時間
    2学年 ・・・ 1時間
    3学年 ・・・ 1時間(前期)

  

      

      



 文書作成ソフトや表計算ソフト、プレゼンテーションソフトの活用を通して、コンピュータ等の情報機器を操作する方法を身に付けます。文書作成ソフトの活用では、文書作成の他、画像やテキストの挿入方法を学び、作業学習と関連して学校祭の学科販売で使用する価格表や案内表示などのポップ作成を行います。

 

 

 情報社会について考え、正しいメディアの使用方法の他、あらゆる情報を安全に受信したり発信したりする方法を学び、生活に必要な情報を適切に活用する基礎的な能力や態度を育てます。

    1学年 ・・・ 1時間
    2学年 ・・・ 1時間
    3学年 ・・・ 1時間

    なし 



 自己理解、職種理解、働く意義、履歴書作成、礼状作成、現場実習に係わる事前・事後指導。

教科の特色
  

3年間を見通した計画に従い、自己理解と職種理解、職種に対する適正などを各学年で段階的に深めていけるよう、進路指導部と各学年団が明確な役割分担と協力のもと学習を進めています。

    1学年 ・・・ 1時間
    2学年 ・・・ 1時間
    3学年 ・・・ 1時間

    なし 


「総合的な学習の時間」
 総合的な学習の時間では、進路決定に向け学年を越えてコミュニケーションをとったり、卒業した先輩を招いて“働く”ということについて学んだりするなど、卒業後に自立した生活を送るために必要な学習に取り組んでいます。課題発見から解決までの一連の学習を通して、「選択・決定する力」や「社会生活に必要な知識・技能」、「望ましい態度・習慣」を育てます。

「総合的な探究の時間」
 総合的な探究の時間では、人付き合いのルールやマナーを自分たちで考えたり、友達とお互いの良さを伝え合う活動を行ったりしています。「社会生活で必要なコミュニケーション能力の向上」を軸とし、卒業後に自立した生活を送るための基本的な学習に取り組んでいます。課題発見から解決までの一連の学習を通して、「生きて働く知識」を形成し、「選択・決定する力」や「社会生活に必要な知識・技能」、「望ましい態度・習慣」を育てます。


    1学年 ・・・ 1時間
    2学年 ・・・ 1時間
    3学年 ・・・ 1時間

   

    

    
 


・本校では健康の保持増進と体力の向上、情緒の安定を図り、卒業後の社会生活に必要な体力や精神力の基礎を養うことを目的に、1年生は週4回、2・3年生は週3回体力つくりの授業を以下の内容で行っています。

 

  <前期 4~10月>

   ・ランニング  Aコース 約3㎞ 、 Bコース 約1.8

    ※雨天時は体育館で筋力トレーニングを行います。

  <後期 11~3月>

   ・筋力トレーニング

   ・エアロビクス

    1学年 ・・・ 4時間
    2学年 ・・・ 3時間
    3学年 ・・・ 3時間

    なし 



・本校では生活習慣の乱れや異性間のトラブルなどに対応するため、複数の教科で連携を行って心と体の学習を行っております。各教科で以下のような学習を行います。
  【保健体育】 第2次性徴、妊娠と出産、喫煙について など
  【理科】 人の体の主な働き、病気とその予防、けがとその処置 など
  【家庭】 食事と健康、季節と場所に合わせた服装、乳幼児の生活と発達 など
  【情報】 メディアや携帯電話に潜む危険 など
  【社会】 性に関する社会問題と法律
  【LHR】 男女交友と交際マナー

    1学年 ・・・ 主に学校祭前の時期に授業を行う。
    2学年 ・・・ 主に学校祭前の時期に授業を行う。
    3学年 ・・・ 主に学校祭前の時期に授業を行う。

    なし

 

ページの最上部にもどる
 

4月17日

交通安全教室
 
COUNTER1396582

サムアイ君

 












 




(5/31 更新) 

藍で繋がる伊達愛プロジェクト
教育論文★0323.pdf
 

ベンチ販売のお知らせ

現在新規の受注を見合わせております。大変申し訳ありませんが、ご理解の上、ご了承願います。