令和7年度学校祭

令和7年度 北海道伊達高等養護学校「学校祭」(学科企画)

 

1 日時

  令和7年(2025年)11月14日(金)  10:30~12:00

 

2 内容 

  各学科による学科製品の販売、体験。

  詳しくは、各学科のページをご覧ください。

 

 

3 駐車場 

  駐車場には限りがございます。(駐車場図参照)

  来校の際には乗り合わせ又は公共交通機関のご利用に御協力ください。

 

 (1)寄宿舎横の駐車場と校門坂道、職員室横の駐車場、側道、公宅敷地を確保しますが、台数に限りがありますの  

   で、誘導係の指示に従ってください。

 (2)学校周辺が満車になった場合は、近隣施設の「なごみの里」、「伊達リハビリセンター」に駐車していただきま

   す。御了承ください。

 

4 注意事項 

 (1)今年度も参加人数等に制限のない一般公開となります。時間内であればどこの学科からでも御自由に御覧いた

  だけます。大変な混雑が予想されますので、校内の一部が一方通行となっております。

  順路を守ってお進みください。

 

 (2)当日は、上靴、下足袋を御持参してください。

 (3)小銭の御用意をお願いいたします。少額の商品購入に関しては、1万円や5千円札の使用をお控えください。

 (4)会場内での撮影は、くれぐれも他の生徒が写らないように配慮し、また撮影した写真・動画についてSNS等へ

  の投稿はおやめください。

 

進路指導部からのお知らせ

学校祭松がえ会総会について
期日:令和7年(2025年)11月14日(金)
販売時間:10時30分~12時00分
内容:各学科製品販売
・松がえ会総会参加される方は、学校祭終了後視聴覚室にお集まりください。視聴覚室の開場時間は11時45分です。なお、昼食はご持参してください。
・車でお越しの場合は、学校、教員公宅、伊達リハビリセンターの駐 車 場をお借りしておりますので、そちらに駐車してください。

総会については(ここ)をクリックしてpdfファイルを見て下さい。

緊急連絡

特になし

伊達高養通信

就労支援セミナー

 10月29日(水)に本校生徒、保護者を対象とした就労支援セミナーが行われました。

 今年度は一昨年度に来校いただいた、北海道労働局の大加瀬様を講師にお招きし、「卒業後に利用できる社会資源」や「一般就労するために必要なこと」などについて講演していただきました。

 働く理由や何のために働くのかということを自分の中でしっかりもつことがモチベーションを保つために大切なことであること、困ったときに自分から発信できる力を身に付ける必要があること、働く上で生活力を身に付けることが大切であることなど、分かりやすく丁寧にお話ししていただきました。

 セミナー終了後、生徒からは、「一般就労する上で一番は大事なことは、生活力だということが分かりました。」「働く理由をもつことが大切なことを学びました。ありがとうございました。」「(一般就労すると)サービスを受ける側から、サービスを提供する側に立場が変わるという話が一番印象に残りました。」など、就労に向けて前向きな感想が寄せられました。参加された保護者の方からも、「生活力を身に付けるために自宅でサポートできることは取り組んでいきたい」という感想を複数いただきました。

 北海道労働局の大加瀬様、お忙しい中貴重な講演をしていただき、誠にありがとうございました。