農業科

【販売製品】

 農業科では、ねぎ、大根、じゃがいも等の青果や、唐辛子、かぼちゃ種、豆類等の農作物加工品、藍染製品の販売を予定しています。

農作物は全て無農薬・手作業で、安心・安全の製品を提供しております。

生徒たちが種から育て、栽培管理、収穫まで、真心込めて一生懸命育てていますので、自信をもって提供できる各製品をこの機会に是非御賞味ください。

 本校の藍染製品は、藍の栽培、収穫、乾燥、すくも製造、藍建てから、染色までの一連の工程を生徒と職員が真心込めて仕上げた「本藍染め」です。

自然材料のみの天然藍染料を使用しているため、環境や肌に優しいのが特徴です。

また、防虫、消臭、抗菌などの効果を期待できるのも魅力です。この機会に本藍染製品を手に取って、風合いを御覧いただければ幸いです。

     

 

 

 

【藍染体験】 ~本物の藍染を体験してみませんか?~ 先着10名様限定

 今年度から一般の方々に藍染体験の機会を提供できる運びとなりました。

本校の藍染液は天然の素材だけを使用して発酵させて作る素肌に優しい染料液です。

また、天然発酵させることで、より深みのある藍色に染めることができます。

本体験では、染色料は無料とし、布代金のみを徴収させていただきます。

染める前の布の準備や染める工程など、生徒が丁寧にサポートいたしますので、御安心ください。この機会に是非本藍染を御体験ください。

       

 

 詳細については以下の内容を御覧いただき、申込みの締め切り期日までに藍担当(橋本)までお電話にて御連絡ください。

 

1 日 時 令和6年(2024年)11月15日(金) 12時30分~13時50分

 

2 場 所 農業科 温室

 

4 対 象 一般の方々

 

5 内 容 江戸時代から伝わる伝統技法「天然灰汁発酵建て」による本藍染

      ①染色布の下準備(約5分)

      ②染色デザイン(約10~20分)

      ③染色(約3分) 

      ④乾燥(約3分)

      ⑤洗浄・脱水(約10分)

 

6 費 用 ハンカチ布20×20cm(100円)

      バンダナ布50×50cm(300円)

 

7 締 切 10月25日(金)16:00(下記の藍染担当へ御連絡をお願いします。)

 

8 定 員 10名

     (※定員人数に達し次第締め切らせていただきますので、お早めの御連絡を

       お願いします。

 

 何か不明な点や分からない点がございましたら、藍染担当へお問い合わせください。

                     (0142-25-5115 藍染担当 橋本尚稔)

 

 

 ※価格につきましても改定になる場合がございますのでご了承ください。