各学科についての説明や写真です。
校内外の花壇用の花苗をはじめ、ハーブ類やドライフラワー、本校
で行っている藍染めの原料となる藍の栽培に取り組んでいます。栽培
したハーブ類やドライフラワーは収穫後、様々な製品づくりを行って
います。
園芸に関わる栽培管理作業や共同作業を通して、社会人として自立
し、主体的に生活するために必要な能力と態度を身に付けることを目
指します。
〆縄リース ドライフラワーブーケ ハーブティー
ドライフラワー花束 入浴剤 ラベンダー蒸留製品
特になし
陶製品を製作する窯業作業に取り組みます。1年生は、石膏(せっ
こう)型を使った「各種皿」、2年生は、板作りによる「コーヒーカ
ップ」、3年生は、よりづくりによる「ご飯茶碗」や板作りによる
「湯呑み」を中心に製作します。また、学校祭や校外販売会等での販
売学習を行います。
窯業作業の共同作業、工程別作業などを通して、自分の役割への責
任意識や適切なコミュニケーション力を育み、将来の社会生活に必要
な基礎的・基本的な能力と実践的な態度を育てます。
特になし
作物の栽培や加工を始め、伝統技術(藍染、箒)の振興に力を入れ、
地域交流に取り組んでいます。
農作業(環境に応じて適応する力やコミュニケーション能力を育成
する共同作業)や食品加工(衛生面を意識した学習)、交流活動を通
じて社会自立に必要な基礎的・基本的な能力と主体的・協働的に取り
組む態度を育てます。
特になし
木材を加工したベンチやスツールなどの製品作りを行います。
木工科の作業は受注ベンチ、桐の箱、スツールの製作に取り組んで
います。
作業内容について仲間と話し合い、協力や分担をして、「安全」
「正確」「効率」を意識して取り組んでいます。周りの人や状況に気
を配り、謙虚に誠実に働き続けることで「素直」で「一生懸命」な姿
を目指します。、丁寧な言葉遣いや適切なやり取りを通して、自分の
役割に責任を持ってやり遂げるという、人に信頼され必要とされる社
会人を目指し、作業学習に取り組んでいます。
現在新規の受注を見合わせております。大変申し訳ありませんが、ご理解の上、ご了承願います。
コンクリート製品の製造及び金属やアクリル板などを主材料とする
製品の製造に取り組みます。
コンクリート作業では、型枠磨きや組み立て、コンクリートの打設
や養生といった一連の作業を繰り返します。金工作業では様々な工具
類を使った細かな作業を中心に、精度の高い製品作りを行っています。
卒業後、職場や地域社会で多様な人々と一緒に働くために必要な基礎
的な力、特に、働く意欲や精神面の強さ、安定した作業力や長時間働
くことができる体力、協働的に取り組む態度を育てることを重点に置
いて作業を行っています。
スマホスタンド(サムアイver) レジャーコンロピザ焼き仕様
くん製器 焼き鳥ヤッキー
歩道平板
特になし
清掃:窓清掃、床清掃、近隣施設の窓清掃 など
調理:菓子製造、販売
縫工:自学科用エプロン、三角巾、さらし布巾製作
「安全」「身だしなみ・衛生面」「整理整頓」を基本とし、三つの
作業種を行っています。
清掃作業では、第1学年で働く態度や清掃の基礎を学び、第2、3
学年では近隣施設の窓清掃を行い、より実践的な場で働く経験を積ん
でいます。調理実習では、健康・衛生面に留意し、効率を考え自ら判
断したり、仲間同士のコミュニケーションを積極的にとったりしなが
ら取り組んでいます。縫工作業では、丁寧・正確さを意識し、集中し
て自分の仕事に責任をもって取り組んでいます。
ロックビスケット 自学科用エプロンと三角巾
特になし。
保健・衛生委員会
【本校の熱中症対策について】
藍で繋がる伊達愛プロジェクト